2022年5月10日火曜日

5月10日 お茶の入れ方(5年生)

5月10日(火)
今日も晴天!! まぶしいばかりの日差しです!!

聴力検査(1・2年生)
放送室を利用して聴力検査をしました!!聞こえたら手を挙げます(^^)/

1年生 生活科
アサガオを植えます! 鉢に土を入れ元肥を入れてそれからタネを植えます!

2年生 算数
筆算を活用して100円で買えるものを教科書の絵から選びます!!

3年生 学活
係活動について話し合っていました!
今月のがんばることやこれからの活動について話し合っています!

4年生 社会
リモートで秋田県の地形について学習中!!

5年生 家庭科
お茶の入れ方を学習!! コンロでお湯を沸かします(^_^)v
急須に茶葉を入れ蒸らした後でお茶を注ぎます!
慎重に注いでいる子どもたち(^o^) 
中には家庭でやっているのか手慣れている子も(^_^)v

5・6年生 体育
運動会に向けて徐々に動き出しています(^o^)
短距離走のウォーミングアップ!!
100mのタイムを計測します!!
いい天気の中、思いっきり走って気持ちよさそうです(^o^)

今日の給食
ミートボールとうずらの卵カレー(新メニュー) ジャージーヨーグルトのデザート
ミートボールからいい味が出て、うずらの卵としめじの食感がよかった(^o^)

放課後 委員会活動
計画委員会
運動会のテーマについて話し合っていました!
みんなが元気になるテーマがいいですね(^o^)


徐々に学校は運動会に向けて動き出しています!
元気に運動会ができるよう感染予防対策をがんばっていきましょう!



 

0 件のコメント:

コメントを投稿

4月10日 学級での活動が本格的にスタート

 4月10日(木) 始業式、入学式も終わり、いよいよ各学級での活動が本格的に始まりました。 1年生は、学校をまわってルールの確認。 みんな立派です。 2年生は、算数の学習。 立式の学習をしていました。 3年生は、身体測定。女子は教室でお留守番。 4年生は学級の係決め。 担任と係の...