2025年10月6日月曜日

10月6日 中秋の名月

 10月6日(月)
朝晩は、本当に涼しくなりました。体調を崩す子どもたちも増えてきています。体調管理には十分注意してほしいと思います。さて、今日は中秋の名月、秋田では見られるかな?

3年生理科。
次の実験、太陽の方角を確かめるために、方位磁針の使い方を学習していました。北と針の赤い部分ををしっかり合わせて・・・


4年生算数。
平行四辺形のタイルを組み合わせて、いろいろな模様を作っていました。きれいな模様ができていました。



2年生学活。
学習発表会の練習。今日はステージの上に立って、動作もつけながら練習していました。発表会まで、あと3週間です。




1年生算数。
3つの数のたし算。3+4+6=。初めに4と6をたして・・・計算の順番にも注意して学習していました。



6年生家庭。
ナップザック作り。今日は作り方の確認をした後、布に印をつけたり、しつけ縫いをしたりしていました。



5年生国語。
方言と共通語の学習。「なづぎ」とは、体のどの部分でしょう。みなさんわかりますか?




0 件のコメント:

コメントを投稿

10月6日 中秋の名月

 10月6日(月) 朝晩は、本当に涼しくなりました。体調を崩す子どもたちも増えてきています。体調管理には十分注意してほしいと思います。さて、今日は中秋の名月、秋田では見られるかな? 3年生理科。 次の実験、太陽の方角を確かめるために、方位磁針の使い方を学習していました。北と針の赤...