2025年10月29日水曜日

10月29日 石焼き芋

 10月29日(水)
今朝もどんよりとしたくもり空。風がない分、昨日よりは暖かく感じます。

今日は、学校応援団の学校運営協議会のメンバーに協力してもらい、先日収穫したさつまいもを石焼き芋にして食べました。

まずは、自分が食べるであろう1本を子どもたちに洗ってもらいました。





さつまいもを焼いてくれるのは、学校運営協議会のメンバー。


さつまいもを焼くのはこの機械。通称「いもらんど」




あまーいにおいに誘われ、作業場所を見学に来た6年生。



焼き上がるまで、こどもたちはいつもとおり授業に臨みます。

6年生体育。
バレーボールに挑戦。サーブやレシーブの練習に取り組んでいました。




1年生算数。
たし算の計算。さくらんぼ形式でやる、計算のやり方もだいぶわかってきたようです。



3年生国語。
教材文の2つの場面を比べて、自分たちが感じたことを発表していました。




2年生国語。
テストをしていました。みんな真剣に、一生懸命がんばっていました。



4年生理科。
物の体積と温度。試験管と洗剤を使って、楽しそうに実験していました。



5年生校外学習。
井川町にある、スズキ部品秋田工場へ見学にでかけました。ヘルメットをかぶり、安全第一で行動しました。





2学年分を焼くのに、約1時間30分。焼き芋ができあがりました。こんな感じです。





3・4年生収穫感謝祭
まずは、さつまいもを焼いてくれた、学校運営協議会のみなさんへ感謝の気持ちを伝えます。

いよいよ実食。まるでお店で売っているような焼き芋に、みんな大喜びでした。






1・6年生収穫感謝祭
こちらも「おいしー」と、とても喜んでくれました。おいしい笑顔をいただきました。






自分たちで夏休み中も苦労して世話をし、収穫したさつまいもを学校で食べる、さらに一緒に栽培活動をしたペア学年で食べることに、この活動のよさがあるのではないかと感じています。キャリア教育や思いやりの心を育むことにつながっていってほしいと思います。来年もぜひ続けていきたい活動の一つです。明日は、2・5年生が収穫感謝祭をする予定です。



0 件のコメント:

コメントを投稿

10月30日 石焼き芋パート2

 10月30日(木) 朝は、気温がぐんと下がり、車の温度計も0度。それでも日中は、気温も上がり秋晴れの1日となりました。 今日も昨日に引き続き、学校応援団(学校運営協議会)のメンバーに協力してもらい、2・5年生の分のさつまいもを焼きました。 まずは、さつまいもを洗うところから。 ...