2025年10月28日火曜日

10月28日 欠席者が増加

 10月28日(火)
今朝は、どんよりとしたくもり空。風も強く、とても寒い朝となりました。

3年生理科。
ホウセンカは、どのくらい成長したのか、背丈や実の数などを観察してプリントにまとめていました。


5年生算数。
平均の求め方の学習。みんなの前で、堂々と自分の考えを発表していました。



1年生体育。
なわとびに挑戦。今日は、前跳びをやっていました。できる子どもたちは、アレンジしながら跳んでいました。



6年生国語。
話し言葉と書き言葉の学習。2つの言葉の違いをみんなで確認し、ノートにまとめていました。




4年生国語。
ごんぎつね。みんなで本文の読み合わせし、自分が感じたことや不思議に思ったことなどをノートにまとめていました。




2年生道徳。
みんなで使う物を使うときには・・・・。自分の考えを進んで発表していました。





マイコプラズマ感染症や咳、発熱などにより、今日は15名が欠席しました。急に寒くなり体調をくずす子どもが増えてきています。子どもたちの体調管理、よろしくお願いします。また、熊の出没情報が入ってきています。登下校の際の、安全面の配慮もよろしくお願いします。


0 件のコメント:

コメントを投稿

10月30日 石焼き芋パート2

 10月30日(木) 朝は、気温がぐんと下がり、車の温度計も0度。それでも日中は、気温も上がり秋晴れの1日となりました。 今日も昨日に引き続き、学校応援団(学校運営協議会)のメンバーに協力してもらい、2・5年生の分のさつまいもを焼きました。 まずは、さつまいもを洗うところから。 ...