2025年9月18日木曜日

9月18日(木) 小中合同あいさつ運動

 9月18日(木)
登校時間に降っていた雨も止み、日中は天気もよくなりました。気温も下がり、ようやく秋の気配を感じるようになりました。

あいさつ運動
今朝は、五城目地区保護育成委員会、中学生と合同で、あいさつ運動を行いました。小学校
の担当は、放送委員の6年生です。


1年生国語。
プリントを使って、復習をしていました。数え方に苦労している子どもも・・・。えんぴつは、どう数える?


5年生家庭。
エプロンを作るためのオリエンテーション。真剣な眼差しで、動画や実物を見て作り方を確認していました。



6年生理科。
化石の学習。化石のでき方を学習したり標本の観察をしたりしていました。中学校にもでかけ、アンモナイトの化石を観察してきたようです。



2年生生活。
「遊んで作って工夫して」いろいろな材料を使って、自分で工夫しながらおもちゃを作っていました。みんな楽しそうに作業していました。



4年生体育。
ポートボール。ゲームに入る前に、基本的な動きを身に付けるためのミニゲームを行っていました。



3年生校外学習。
男鹿のマックスバリュへ。スーパーマーケットの仕事の様子を調べに行きました。見学後は、寒風山でみんなで記念撮影。











0 件のコメント:

コメントを投稿

10月31日 学校保健委員会

 10月31日(金) 4年生体育。 マット運動。初めは、手押し車でウォーミングアップ。みんな楽しそうでした。 1年生国語。 かたかなの学習。今日は「ソ」「ケ」「キ」などを練習していました。 2年生国語。 「みんなの相談にのって、話し合おう」思い思いに集まって、話し合っていました。...