2025年9月10日水曜日

9月10日 自然教室結団式 大潟神社例大祭

 9月10日(水)
今日は、大潟神社例大祭に多数の子どもたちが参加します。そのため、学校も午前で終了です。地域の行事に参加するのはとてもよいことですので、自分たちの村のよさを感じながら、子どもたちには十分楽しんでほしいと思います。

1年生算数。
10より大きな数のたし算。「11+5」11を10と1に分けて・・・。一生懸命がんばっていました。


2年生算数。
形をなかま分けしていました。直線が○本ある、かどが○こ・・・図をよく見て考えていました。



4年生学活。
校外学習に行った時の、昼ご飯について話し合っていました。から揚げ、タンドリーチキンなどから選ぶそうです。



3年生算数。
10000より大きな数。読み方や書き方の確認をしていました。



5年生学活。
明日からの自然教室の準備。各集いやあいさつなどをグループで練習していました。



6年生体育。
キックベースボール。ルールを確認しながら、今日も楽しんで活動していました。




自然教室結団式。
自然教室に向けて、なんと学級の旗が作られていました。とても上手です。




各班の班長さんより、メンバーにメッセージを伝えました。


天気は少し心配ですが、安全第一で活動してきたいと思います。



今日の午後は、大潟神社例大祭で頑張る子どもたちを応援しに行ってきました。

神社に行ったら、4年生が作った灯籠がかっこよく飾られていました。




奉納ちびっこ相撲大会の始まりです。男女関係なく、まわしをつけて行っていました。悔しくて泣いている子どもも・・・。全力で頑張った証です。










続いては、太鼓の演舞。
まずは、大人のみなさんが披露。さすがです。

6年生の男子8人が頑張りました。かっこよかったですよ。


続いて手古舞。5・6年生の女子が頑張りました。化粧姿、素敵でしたよ。




子どもたち、よく頑張っていました。ご苦労様でした。
明日から2日間、校長ブログは5年生の自然教室の様子をお伝えしていきます。どうぞ、ご覧ください。




0 件のコメント:

コメントを投稿

10月31日 学校保健委員会

 10月31日(金) 4年生体育。 マット運動。初めは、手押し車でウォーミングアップ。みんな楽しそうでした。 1年生国語。 かたかなの学習。今日は「ソ」「ケ」「キ」などを練習していました。 2年生国語。 「みんなの相談にのって、話し合おう」思い思いに集まって、話し合っていました。...