2023年2月28日火曜日

2月28日 校外児童会

 2月28日(火)
今日も温かい感じです!いよいよ玄関前の雪も消えてきました(^o^)
今日は学校運営協議会の委員の方々があいさつ運動で立ってくれましたm(_ _)m

1年生 道徳
「みんながつかうばしょだから」というお話で考えます!
ボールをついつい蹴ってしまったのはどうしてか?
手もよく挙がり、自分の言葉でしっかり発表していました!!

2年生 算数
分数の練習! でも、1/2の長さや3倍の長さなど問題がけっこう難しい!!

3年生 国語
これまでの国語を振り返ります!
自分でできるようになったことを友達に発表していました!

4年生 国語
学級でアンケートをとって調査報告書を求めます!
このアンケートは朝起きた時間に関してでした!

5年生 国語
自分のおすすめの本についてスライドを使った発表をしていました!
本のポイントをスライドで紹介しながら発表しました!

6年生 なのはなタイム
3人で一つのPowerPointを作っています!チームスで開いて共同作業!
同じファイルでも別々のスライドを同時に作業ができます!すごい!

校外児童会
今年度最後の校外児童会です。春休みのくらしをみんなで確認します!
また、来年度の役員も決めました! さらに新1年生のお迎えも決めました!
最後に6年生からあいさつをしてもらってみんなで感謝しました(^o^)

今日の給食
わかめと炒り卵ごはん さばのごま焼き 大根のそぼろ煮 ほうれん草の味噌汁
わかめと炒り卵ごはんはちょっと塩味がありおいしかった(^o^)


m(_ _)m 写真を撮るのを忘れてしまいました m(_ _)m




午後
大潟村連携教育推進協議会・学校運営協議会全体会で村の方々より
連携教育・学校運営について貴重な意見をいただきました!

明日は6年生を送る会があります!
楽しみです(^o^)


0 件のコメント:

コメントを投稿

4月10日 学級での活動が本格的にスタート

 4月10日(木) 始業式、入学式も終わり、いよいよ各学級での活動が本格的に始まりました。 1年生は、学校をまわってルールの確認。 みんな立派です。 2年生は、算数の学習。 立式の学習をしていました。 3年生は、身体測定。女子は教室でお留守番。 4年生は学級の係決め。 担任と係の...