2023年9月25日月曜日

9月25日 かげのできるのは?(3年生)

 9月25日(月)
朝はすっかり寒くなり、半袖で出た私はちょっと失敗したかなとも思いました!
でも、日中はかなり気温も上がりました(^o^)

1年生 国語
十までの漢字を学習しました! 読み方もしっかり覚えます(^o^)

2年生 道徳
「こくばんがにっこりするかな」というお話で考えます!
こくばん係の主人公がせっせとこくばんをきれいにするお話です。
そこから自分のことに置き換えて考えていました!

3年生 理科
かげの秘密について確かめました! 一方の手で太陽、もう一方の手でかげをさすと
手は南の方向、かげは北の方向で一直線になります!
他の場所でも同じになるか確かめました!!

4年生 算数
カッコを使った式を作ります! その前に言葉の式で考えます!
作った式をみんなに説明しました!!

5年生 図工
大潟村のお気に入りの場所の絵を描きます!!
色塗りは図工室で!! 見てみたら、大潟富士、緯度経度交会点、稲・・・
男子の中には用水路、野球場(通称ドリスタ)・・・ 子どもの視点に感動(^o^)

6年生 道徳
「ここを走れば」という話で考えます。急病の父に会うために高速道路へ!
事故のため渋滞になり、路側帯を走れば進めるが・・・と言う話
ルールや決まりを守ることでみんなで話し合いました!
決まりは何のためにあるかまで話を広げています!!

今日の給食
イカメンチ 野菜と豚肉の甘味噌炒め 豆腐と卵のスープ サツマイモチップス 
イカメンチが塩加減がよくごはんによく合いました!おいしかった(^o^)

朝夕と昼の気温の差が大きくなりました!
体調管理をよろしくお願いしますm(_ _)m


0 件のコメント:

コメントを投稿

11月13日 あいさつ運動

 11月13日(木) 登校時には晴れていましたが、午前中は冷たい雨が・・・。冬の訪れを感じる今日この頃です。 あいさつ運動 今朝は、五城目地区保護育成委員と中学3年生が、あいさつ運動をしてくれました。 2年生算数。 九九のパズルづくり。担任が不在でしたが、いつもどおり真剣にがんば...