2025年9月26日金曜日

9月26日 秋晴れの1日

 9月26日(金)
今日は、秋晴れの1日となりました。

5年生外国語。
動物や自然、海の生き物などの英単語をゲーム形式にして、学習していました。ALTの先生も参加。結果はどうだったかな?


3年生学活。
学習発表会の発表内容をみんなで意見を出し合って、決めていました。果たしてどんな内容になったのでしょうか。




1年生国語。
かたかなの学習。マ、ノなどの書き順を確認し、ドリルに練習していました。



2年生体育。
マラソン大会に向けてコースの確認をした後、走る練習をしていました。




4年生算数。
紙を4つ折にし、角を三角に切ると、どんな四角形になるのでしょうか。実際に折り紙を切って確認していました。




6年生外国語。
今日は、食べ物や身の回りにある物の名前を声に出して練習していました。リズムを変えると、また違った感じがして盛り上がっていました。




ランランタイム
天気に恵まれ、全校みんながグラウンドに出て、体力づくりに励みました。もちろん先生たちも、走っていました。(自らですよ)7周走ったよという子どももいて、ビックリです。








2025年9月25日木曜日

9月25日 あいにくの雨

 9月25日(木)
昨日の秋晴れとは一転して、今日はあいにくの雨の1日となりました。

4年生算数。
平行な2本の直線を利用して、台形や平行四辺形を書いていました。三角定規や定規も正しく使っていました。


5年生国語。
単元の最後、まとめとして自分が書いた感想をグループで読み合っていました。
最初の感想と比べ、内容がずいぶん変わったと担任が話していました。



6年生外国語。
文字の音に慣れ親しむ。今日はQから始まる単語を学習していました。裁縫などで使うキルトもそうなんですね。



2年生学活。
来月行われる学習発表会の配役決め。プリントに友達の名前も記録しながら、みんなで話し合って決めていました。



1年生学活。
こちらも2年生と同じく、配役決め。1年生は、自分のやりたい役割をしっかり意思表示しながら決めていました。



3年生理科。
テストが終わった後でしたが、みんなタブレットを使ってこれまでの学習の復習をしていました。





2025年9月24日水曜日

9月24日 ランランタイムスタート 理科研究発表

 9月24日(水)
今日は、朝から快晴。まさに秋晴れの1日となりました。

6年生体育。
今日は、ハードル走に挑戦。リズムよく飛び越すのが、なかなか難しいようでした。



2年生算数。
「きれいなもようをつくろう」折り紙で三角形や正方形などを作り、それらを組み合わせて模様を作っていました。



1年生算数。
「はこのかたちをなかまわけ」準備したカードや身の回りの物から、丸や四角などの形を仲間分けしていました。



5年生算数。
大きい数の約数の見つけ方について、みんなで意見を出し合っていました。



4年生国語。
「いろいろな意味をもつ言葉」ペアになって問題を解いたり、問題を考えたりしていました。



3年生算数。
数を10倍すると、その数はどうなるのかな。自分の考えを進んで発表していました。



ランランタイム。
今日から10月8日のマラソン大会まで、自分で目標を決めて体力づくりに取り組みます。
初日から、5周走ったよと教えてくれた子どももいました。自分のペースで明日からもがんばりましょう。










午後には、男鹿潟上南秋地区の理科研究発表会が大潟中学校で行われました。
夏休み中に自分でテーマを決め、自由研究に取り組んだ6年生1名が参加しました。
堂々とした発表で、とても聞きやすかったです。





2025年9月22日月曜日

9月22日 芸術鑑賞教室「アトリオンがやってきた」

 9月22日(月)
今日は、朝から快晴。過ごしやすい1日となりました。

1年生国語。
「くじらぐも」動画を見ながら、お話の内容を確認していました。


4年生算数。
垂直や平行な線の書き方を使って、長方形はどのように書いたらよいのかな。自分の考えをみんなに説明していました。



3年生国語。
漢字の成り立ち。へんやつくりについて、国語辞典を使って調べていました。



5年生算数。
約数の学習。担任は出張のため不在でしたが、いつも通りしっかり学習に取り組んでいました。



6年生体育。
ソフトボールに挑戦です。青空の下、広場を使ってまずはキャッチボールからです。




2年生国語。
ことばあそび。声の大きさや速さをかえて、自分なりに声にだして読んでいました。




表敬訪問
秋田県少年剣道大会、団体の部で第3位になった4年生が校長室に表敬訪問にきてくれました。



芸術鑑賞教室
今日は、総勢9名の方に本校においでいただき、音楽鑑賞を行いました。
音楽鑑賞の他に、楽器の紹介、指揮者体験、校歌斉唱など、みんなで楽しみながら活動できました。

まずは、演奏者のみなさんの入場です。




楽器の紹介です。


オペラ歌手。大迫力の歌声でした。


みんなで、校歌を歌いました。

指揮者に挑戦です。




3人の代表が感想を発表をしてくれました。

最後は、全校で「YUME日和」の合唱です。


あっという間の45分間。子どもたちもとっても楽しそうでした。

9月26日 秋晴れの1日

 9月26日(金) 今日は、秋晴れの1日となりました。 5年生外国語。 動物や自然、海の生き物などの英単語をゲーム形式にして、学習していました。ALTの先生も参加。結果はどうだったかな? 3年生学活。 学習発表会の発表内容をみんなで意見を出し合って、決めていました。果たしてどんな...