2025年5月2日金曜日

5月2日 明日から4連休

 5月2日(金)
晴天ですが、風の強い朝となりました。

2年生国語。
漢字ドリルで、漢字練習。
みんな真剣にがんばっていました。
文字もきれいです。





5年生道徳。
「自分の仕事に責任をもって」
どのようにしたらよいか話し合っていました。


4年生理科。
骨、筋肉等、動物の体について学習していました。




1年生国語。
ひらがな。
「る」の書き方を学習していました。
姿勢のよい人は、文字も上手。




休み時間。
ホールでは、低学年生が鬼ごっこ。


3年生外国語活動。
「pop up cup」
楽しみながら、外国語に慣れ親しんでいました。



6年生学活。
児童会と運動会のテーマ決め。
タブレットを使って、話し合っていました。




放課後、PTA役員・専門部会。
たくさんの方が、出席してくれました。
1年間よろしくお願いします。







明日から4連休になります。
事故等のない、楽しい連休にしてくださいね。



























2025年5月1日木曜日

5月1日 暖かい1日になりました

 5月1日(木)
今朝は、快晴。
さわやかな朝となりました。
子どもたちの表情もあいさつもグットです。

3年生体育。
バトンを使ってリレー。
コーナートップ制も確認していました。


6年生理科。
物が燃えたあと酸素の量は・・・
気体検知管を使って実験していました。
どこのめもりを読むの?




1年生学活。
お世話になった上級生にお礼のお手紙。
自分の名前も上手に書けるようになりました。


2年生、生活。
1年生との学校探検の計画。
気を付けることは・・・
意見を出し合っていました。


4年生算数。
大きな数の計算。
友達と教え合いながら学習していました。
0(れい)がたくさんで大変。




5年生国語。
学習のまとめとして、お手紙を書いていました。
みんな真剣です。



小中連携事業。
6年生外国語。
なんということでしょう。
中学校の先生も入り、4人の先生が指導。


昼休み、1・2年生が元気に外で遊んでいました。




明日はPTA役員・専門部会があります。
役員の皆様、よろしくお願いします。


























2025年4月30日水曜日

4月30日 

 4月30日(水)
早いもので、4月も今日が最終日。
今朝は、この時期としては寒い朝になりました。
子どもたちはすっかり新しい環境に慣れ、元気いっぱいです。

1年生算数。
いちごが3こ、全部食べると・・・
全くなくなることを0(れい)といいます。



2年生算数。
たし算のきまり。
色ペン、矢印を使ってきれいにまとめていました。


3年生国語。
登場人物の心情を考えていました。
自分の考えも積極的に発表していました。


4年生国語。
「○○とは?」
言葉の意味について発表していました。


6年生算数。
分数のわり算。
計算の仕方について考えていました。
電子黒板には、自分の考えが・・・
タブレットを使って考えを共有。


5年生音楽。
「Believe」の合唱。
低音部の練習をしていました。




小中連携事業
6年生音楽。
中学校の先生が指導にきてくれています。

明日は、気温が高くなるようです。
子どもたちの体調管理をよろしくお願いします。






















2025年4月28日月曜日

4月28日 交通安全教室

 4月28日(月)
今日は、交通安全教室を実施しました。
先生たちが朝早くから、コースを準備。



下学年の交通安全教室。


1年生は、歩行指導。
手をあげて横断歩道を渡ります。


2・3年生は、自転車の実技指導。
校地内のコースを走ります。





上学年の交通安全教室。

4年生以上は、全学年が自転車の実技指導。
実際に、車道を走ります。




待っている4年生は、校地内のコースで練習中。


五城目警察署のみなさん、ありがとうございました。
これからも、交通事故には十分注意してくださいね。

今日の昼の放送。
はきはきと話していました。


1年生の給食の様子です。
残さずに食べてね。













5月2日 明日から4連休

 5月2日(金) 晴天ですが、風の強い朝となりました。 2年生国語。 漢字ドリルで、漢字練習。 みんな真剣にがんばっていました。 文字もきれいです。 5年生道徳。 「自分の仕事に責任をもって」 どのようにしたらよいか話し合っていました。 4年生理科。 骨、筋肉等、動物の体について...