2025年11月13日木曜日

11月13日 あいさつ運動

 11月13日(木)
登校時には晴れていましたが、午前中は冷たい雨が・・・。冬の訪れを感じる今日この頃です。

あいさつ運動
今朝は、五城目地区保護育成委員と中学3年生が、あいさつ運動をしてくれました。

2年生算数。
九九のパズルづくり。担任が不在でしたが、いつもどおり真剣にがんばっていました。


1年生算数。
ひき算の学習。12-9の計算。2から9は引けないので、12を10と2に分けて・・・。ノートに計算のやり方をまとめていました。



3年生体育。
マット運動。いろいろな技に挑戦して楽しんでいました。ブリッジ上手ですね。




5年生家庭科。
エプロンが完成しました。担当の先生曰く、一度もミシンがこわれなかったそうです。正しく使えた証拠ですね。




4年生国語。
ごんぎつねの学習を終え、みんなが書いた感想をタブレットを使いながら共有していました。




6年生外国語。
生き物や自然の中で、自分が救いたい、守りたいものについて、スピーチの内容を考えていました。





インフルエンザや風邪等の罹患者が増えてきました。手洗い、うがい、マスクの着用など、子どもたちの体調管理をよろしくお願いします。




2025年11月12日水曜日

11月12日 土地改良区出前授業

 11月12日(水)
熊の出没に伴い、保護者のみなさんには大変ご心配とご難儀をおかけしております。
今しばらく、子どもたちの安全のためご理解とご協力をよろしくお願いします。

今日は、土地改良区のみなさんが4年生に出前授業にきてくれました。大潟村の成り立ちについて教えてくれたり南部排水機場を案内してくれたりしました。










6年生体育。
今日は、後転の練習。正しく回るためのポイントを確認し、熱心に練習に取り組んでいました。




3年生国語。
修飾語の学習。その言葉が、どの言葉をくわしく説明しているのかみんなで確認していました。



5年生算数。
どちらが速い?問題の意味を理解するために数直線を書き、自分で解決しようとがんばっていました。



2年生算数。
かけ算やたし算、ひき算の混じった文章問題に挑戦。レベルが上がりましたが、一生懸命がんばっていました。



1年生算数。
ひき算の学習。12-9は、2から9は引けないので・・・。ブロックを使って考えていました。




2025年11月10日月曜日

11月10日 抜き打ち避難訓練 PTA研修会

 11月10日(月)
今朝は、あいにくの雨。時折あられが混じるなど、荒れた天気になりました。日中も気温が上がらず、寒い1日となりました。

今日は、今年2回目の避難訓練を小中合同で行いました。今回は、中学校での火災発生を想定、時間を教えず抜き打ちでの実施です。天気が悪く、屋外への避難は止め、小学校のホールへ避難しました。子どもたちは、放送の指示をよく聞き、落ち着いて行動していました。







6年生体育。
マット運動。いろいろな技に挑戦して、楽しく活動していました。




1年生算数。
たし算のテストをしていました。文章問題は、何回も読んで文意を理解していました。



2年生算数。
九九の学習もいよいよ終盤、今日は1の段の学習をしていました。



5年生国語。
全校漢字テスト。みんな高得点を目指し、真剣に取り組んでいました。



4年生社会。
自分がまとめた県内に古くから残るものについて、タブレットを見ながらみんなで共有していました。



3年生理科。
虫めがねで集めた日光の温度はどうなっていたか、プリントに実験結果をまとめていました。




午後からは、PTA研修会がありました。今日のテーマは、「スポ少世代を支えるパワーフード」。本校の栄養教諭が講話をしました。バランスのよい食事の大切さを改めて実感しました。







2025年11月7日金曜日

11月7日 アルバム用写真

 11月7日(金)
今日はくもり空。日中日差しもありましたが、風が冷たく感じる1日となりました。

5年生外国語。
買い物をするときの店員と客のやりとりの学習。「いくらですか?○○円です。」などの言い方を覚えていました。



1年生体育。
なわとび運動に取り組んでいました。友達といろいろな跳び方で、楽しんで活動していました。




2年生体育。
こちらもなわとび。さすが1学年違うと、できる技が増えたり長く跳んだりしていました。




3年生算数。
2けた×1けたのかけ算の筆算。1の位から順番に計算して、繰り上げて・・・。みんなで筆算のやり方を確認していました。



6年生外国語。
生き物や環境に関係する単語を、いろいろなリズムに合わせて繰り返し練習していました。




4年生図工。
「小さくなって遊びに行こう」もし自分が小さくなったら、こんなところに行ってみたい。想像しながら絵をかいていました。




6年生は、卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。もうこんな時期なんですね。







11月13日 あいさつ運動

 11月13日(木) 登校時には晴れていましたが、午前中は冷たい雨が・・・。冬の訪れを感じる今日この頃です。 あいさつ運動 今朝は、五城目地区保護育成委員と中学3年生が、あいさつ運動をしてくれました。 2年生算数。 九九のパズルづくり。担任が不在でしたが、いつもどおり真剣にがんば...